同じ映画を9回見たことありますか?

110 views

佐藤佳苗(えりん)の画像

佐藤佳苗(えりん)

麻雀とビールが大好き。最近ゴルフ始めました。

こんにちは、webマ3課課長の佐藤です。

突然ですが…あなたは

同じ映画を

見たことありますか?

 

私はあります。

というか今も更新中で
次10回目に行こうかと画策しております。

これだけ聞くと
めちゃめちゃ頭おかしいやつだと思われそうですが
実は9回も見る”ちゃんとした理由”があるんです。

 

理由①
見る回ごとにストーリーが変わる
”日本初インタラクティブ映画”だから

「???」って感じですよね。

この映画、実は見るたびに
ストーリーやエンディングが変わってしまう
日本初のインタラクティブ映画。

ストーリー分岐は48パターン(!)、
エンディングは7つあります。

なので、まだ見ぬエンディングを見たくて
映画館に通い詰めてしまうんです。

実際、私が9回見た中で、
ストーリーが全く一緒の回はありませんでした笑

こういう「その時にしかできない体験」を
販売するのって
マーケティングの
期限性・限定性という観点から見ても
ほんと効果的なんだなと実感しましたね。

 

理由②
ストーリーを決めるのはあなた。
上映中の投票結果でエンディングが変わるから

どの回でどのストーリーが見れるのかは
観客にもわかりません。

なぜならストーリーを決めるのは「スマホによる投票」。

観客の投票数が多かったストーリーで進んでいくので
一度とて同じ回などないのです。

体験に自分が干渉している、という
「ただの聞き手、観客ではなく
 ストーリーに影響を与える参加者」
という立ち位置も
マーケティング的に理にかなってますよね。

(体験会でも、お客さんを巻き込んで
 ただの聴衆ではなく”参加を真剣に悩む人”
 というマインドにさせるのが成約に直結します)

あと、個人的に映画見ながらスマホいじるって
本来なら絶対NGな行為だと思うんですが、
そういう「未知の体験」ができるという意味でも
マジでおすすめです。

(ちなみに…アプリダウンロードの手順や
 投票の説明が死ぬほど分かりやすいので
 絶対に全人類参加できます)

・そんなインタラクティブ映画の正体って?

よくぞきいてくました。
映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』です。

とりあえず全人類見て。

 

▼ストーリー
(公式サイトからの引用、飛ばしていいです)

舞台はH歴。第3次世界大戦で人口の1/3が亡くなってしまった世界。
武力による戦争は根絶された。
勿論、そこには多大という言葉ではくくれない程の犠牲を払ったのだ。
野蛮な男に変わり、女性が覇権を握ることになる。

中王区と呼ばれる、男性を完全に排除した区画で政は行われるようになった。
そこで新たな法が制定された。その名もH法案。
人を殺傷するすべての武器の製造禁止、
及び既存の武器の廃棄。
しかし、それだけでは愚かな男性の争いは根絶されない。

なので、争いは銃ではなく
人の精神に干渉する特殊な【ヒプノシスマイク】にとって変わった。
このマイクを通したリリックには人の交感神経・副交感神経等に作用し
様々な状態にする力があるという。

これがヒプノシスマイクこれがヒプノシスマイク

つまり、言葉が力を持つことになったのだ。
そして争いに親和性のあるラップを使い、優劣を決する世界になった。
男性は中王区外のシンジュク・ディビジョン、シブヤ・ディビジョン、
イケブクロ・ディビジョン、ヨコハマ・ディビジョン等の区画で生活をすることになる。

各ディビジョン代表のMCグループがバトルをし、
勝った地区は決められた分の他の領土を獲得することができる。
これは、兵器ではなく言葉が力を持つことになった世界で
紡がれる男たちの威信をかけた領土バトルなのだ。

~~~ストーリーここまで~~~

・・・まとめると
武力が言葉に変わって
ラップで領土バトルしてるって思ってもらえたらOKです。

ちなみにこの世界は
男性は女性の10倍の税金を支払う女尊男卑。

なので男性の待遇を上げるためにも
みんな領土を奪い合い、
果てには日本統一して中央区をぶっ倒す、という
野望を掲げています。

そんな中、今回の映画は
「誰がこの国の政権を握るのを決める」
ラップバトルなので
実質上、このコンテンツ自体のエンディングになるわけです。

マジで終わらないで一生バトルしててほしい。マジで終わらないで一生バトルしててほしい。

で、さっき言ってた
「ストーリーやエンディングが変わる」のが
ラップバトルの勝敗で
誰が勝ち上がるのかが変わるってことなんですね。

そりゃ・・・
推しに勝って政権握ってほしいですよね^^

これは実質選挙と一緒なので
マジで自分の一票の重さを感じられます。

推しに政権握ってもらうために
映画館に通うんですが、ほんと勝てるかは運なので
そのガチャ要素も楽しいのです^^

公式サイトには各上映館の勝率が…!あなたの地元は誰が勝ってる?公式サイトには各上映館の勝率が…!あなたの地元は誰が勝ってる?

・推しが負けたら悲しくない?

悲しいです!!!!(大声)
でも…負け方もめっちゃかっこいいんですよ。

敗者はステージから去っていくんですけど、
勝者に駆け寄って勝利をたたえる人や
勝者に引き留められて、ぽつんと言葉を残して去っていく人、
キャラの個性が出てて素晴らしすぎました。

このシーン毎回泣いちゃうこのシーン毎回泣いちゃう

こういう細かい分岐は
新規向けというよりは
コンテンツのファン向け。

新規を取り込む画期的な”インタラクティブ映画”

既存ファンも楽しませる”細かい作りこみ”
が功を奏して
なんと興行収入15億超え!

この数字だけでも十分すごいんですが
スマホ投票マストという特殊な映画のため
上映館が限られてて
全国85館でしか上映されてないんです。

(ちなみにコナンの上映館数は522館!)

・まだ見れる?

見れます!!!
会社から徒歩10分の新宿バルト9ではまだ上映してます。

ただ2025/2/21公開の映画なので、
いつ打ち切りになるかわかりません。
興味がある方はお早めに!

バルト9で見ると彼らシンジュクディビジョンが勝ってるところが見れるよバルト9で見ると彼らシンジュクディビジョンが勝ってるところが見れるよ

渋谷、品川、池袋、横浜でまだ上映しているので
もしご興味のある方はぜひ
未知の体験をしてみるのはいかがでしょうか?

ちなみに私は7エンディングを網羅したのちに
推しが自分のディビジョンで勝ってるのを見たいがために
大阪まで行きました。

皆さんも一緒に狂いましょう!

キャラは総勢21名。すぐ覚えられる!キャラは総勢21名。すぐ覚えられる!

(一応仕事に紐づけますと)
こういった未知の体験、経験というのは
本当に仕事に活きます。

特に最近は体験会販売が多く
お客さんにモノではなく体験を売る、
体験で感情を動かし商品を買ってもらうのが大事になってきます。

じゃあ、どんな体験を提供できるか?と考えたときに
王道の手技のデモ・ペアワークももちろん大事ですが
ちょっと新しいエッセンスを加えてみてはいかがでしょうか。

もしも見た方がいたら
推しディビジョンだけ教えてください♡

アイコン この記事を書いたレポーター

佐藤佳苗(えりん)の画像

佐藤佳苗(えりん)

麻雀とビールが大好き。最近ゴルフ始めました。