
2025年8月6日
【独占公開】企画管理部の「あたりまえ体操」
199 views
今日もこんにちは!
企画管理部の原田です。
最近、大変ありがたいことに、
「企画管理部(ノースオフィス)に来ると楽しい!」
「なんでか話していると元気をもらえる♪」
「企画管理部の雰囲気ってとてもいいですよね。
まるであの頃の中野オフィス…」
などと言っていただける機会が増えました。
ここだけの話ですが、
企画管理部の雰囲気の良さは
某常務・萩〇さんのお墨付き。
某常務は、
「ノースオフィスに1日1回は行くって決めてるんだよね~
なんだかいいじゃん?雰囲気」と毎日扉を開けて
企画管理部に会いに来てくださいます。
至って普通に仕事をしているだけなのに、
なぜこんなに雰囲気がいいのだろう…?と考えた末、
とある結論に辿り着きました。
それは、私たちが毎日、
もはや呼吸のように無意識に実践している、
ちょっと変わった「あたりまえ体操」にあるのかもしれません。
というわけで、今月は、
チームワークの源泉である
「企画管理部のあたりまえ体操」を、
この記事を読んでいるあなたにだけ
特別に公開しちゃいます!
【1、朝のあたりまえ体操】
企画管理部の朝は、
会議室に集まって朝礼から始まります。
1つ目の朝のあたりまえ体操は、
この朝礼の中で行われています。
それは、、、
「おはようございます」のあと顔上げ…目を見るッ!!!

「え、そんな当たり前のこと?」と思いましたか?
そう、そんな当たり前のことなんです。
でも、ぜひ昨日のことを振り返ってみて下さい。
昨日の出勤時、朝の朝礼、会議の時、廊下ですれ違った時、など
あなたは挨拶をする時ちゃんと相手の目を見ていましたか?
逆に、挨拶した相手はあなたの目を見てくれましたか?
「必ず、相手の目/全員の目を見て挨拶をすること」
忙しい時こそ大切にしたい
この「あたりまえ体操」。
企画管理部では毎日、対面で顔を合わせて
「おはようございます!」と目を見て挨拶します。
PCの画面越しではなく、直接目と目を合わせる。
すると、不思議なことに
(あれ、今日少し元気がないかな?何か仕事で悩んでるかも)
(あ、〇〇さん髪の毛切ったのかな?新しい髪型、似合ってる!)
(さては…△△さん、昨日飲んだな?二日酔いかな…?)
といったメンバーの些細な変化に自然と気づけるようになるんです。
一人で悩みを抱え込みがちな時も、
この朝のあたりまえ体操があるだけで
「大丈夫?」と声をかけてくれる誰かがいる。
問題や責任を一人で背負うことなく、
チームみんなで乗り越えていける。
この安心感が、
私たちの仕事の基盤を支えてくれているのかもしれません。
【2、モヤモヤのあたりまえ体操】
仕事をしていると、
どうしても「モヤッと」してしまうことって
ありますよね。
(もっとこうしたら良くなるんじゃないかな…
でもなんだか言い出しにくいな…モヤモヤ)
(ん~~~、なんだか考え方が自分と合わない…
でもとりあえず実行しよう…モヤモヤ)
(本当はこうしたいんだけどな…
みんな忙しそうだし、静かにしておこう…モヤモヤ)
それを心に溜め込んだままにしない。
そのためのあたりまえ体操が、、、
モヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤ…飲み行こッ!!!

その名は「お笑いボクシング」。
これは、リングの上で殴り合うわけではありません。
お互いが思っていることを、
忖度なく、本気で、腹を割って、
そして楽しく話すための「対話の場」を持とうよ、
という意味の合言葉。
真剣だけど、後腐れなく笑い合える。
だから「お笑いボクシング」なんです。
実は私も先日、とある先輩に
「お話したいことがあります!飲みに行きませんか?」と、
勇気を出してゴングを鳴らしてみました。
普段なかなか直接お伝えできなかった
仕事に関するモヤモヤを本音でぶつけたところ、
先輩も真摯に聞いてくださり、熱く熱く語り合って、最後はスッキリ笑顔で解散。
結果、以前よりもさらに素晴らしい関係を築くことができました。
そして現場の業務の進め方にも良い変化が生まれています。
もちろん、飲みの場じゃなくても、
上司であればパワラン制度を活用してお誘いしてみたり、
シンプルに会議室で語りたい!聞いてほしい!と相談するのもいいですね。
※意外と後輩に声をかけられないという恥ずかしがり屋な先輩も多いです。
お誘いして喜ばれるケースの方が多いので、勇気を出して誘ってみましょう!
とにかく、モヤモヤが消えないなら、溜め込まずに、
愛あるゴングで笑いに変えてさらにいい仕事、さらにいい関係へ!
これも私たちの「あたりまえ」です。
【3、失敗のあたりまえ体操】

ミスや失敗は誰にでも起こり得るもの。
しかし、
ミスの大小は関係なく「すみません」と謝っても、
周囲に迷惑をかけてしまったという心の奥の罪悪感や
なんでうまくやれなかったんだという自分へのイライラって、
なかなか晴れてくれないもの、ほんとに。
そんなミスや失敗をしてしまった日に行われる
あたりまえ体操が、、、
今日は集合2階のあの店…ゲキカラッ!!!


罰ゲームみたいなイメージを持ちやすいですが、
これがけっこう楽しくて…笑
(企画管理部では「禊(みそぎ)」と言ったりもしますが…)
誰かが仕事でミスをしたり、
落ち込んだりすると、
なぜか私たちは、決まって
激辛の麻婆豆腐のお店に集結します。
山椒と唐辛子がこれでもかと投入された
灼熱の麻婆豆腐を、みんなで囲む。
汗、涙、鼻水を垂れ流しながら、
「辛い!」「痛い!」「でも、うまい!」
と叫びながら、その辛さを全員で共有するんです。
不思議なもので、食べ終わる頃には、
個人の失敗がチーム全体の体験に変わり、
ずっと頭と感情を支配していた罪悪感も、
次の目標に対する野心、
そしてチームに恩返しするぞという情熱に変わっていること
間違いなしです!
さて、
企画管理部の「あたりまえ体操」、
いかがでしたでしょうか?
一つひとつは、本当に些細なことばかりです。
でも、この小さな「あたりまえ」を毎日意識して続けることで、
チームの空気は、少しずつ、でも確実に変わっていく。
私たちは、そう信じています。
このあたりまえ体操は、
企画管理部の専売特許ではありません。
もし、この記事を読んで
「ちょっと、面白いかも」
「明日から真似してみようかな」
と思っていただけたなら、それ以上に嬉しいことはありません。
この「あたりまえ体操」に興味が湧いた方がいれば、
いつでも企画管理部までお声がけくださいね!一緒に体操しましょう。
もう熱くて溶けてしまいそうになる7月ですが、
チーム一丸となって、もっと欲張ると部署を超えて会社全体で一丸となって、
走り抜けましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!