祝・アワード受賞者!栄光と知られざる努力の軌跡とは…!「準MVP編」

102 views

藤田真那江(まなてぃ)の画像

藤田真那江(まなてぃ)

”可愛いもの”が大好きです。いつだって「プリンセスマインド」

こんにちは!フロント課の藤田です。

先日のアワードの熱気と感動が、
まだ胸に残っている方も多いのではないでしょうか。

中でも、MVPに勝るとも劣らない
大きな輝きを放っていたのが「準MVP」

 

 

そして、私たちはこうも思ったはずです。

「あの素晴らしい成果の裏側には、一体どんなドラマがあったんだろう?」と。

ということで、今回は
見事「準MVP」を受賞されたご本人に、
アツいコメントをいただいてきました!

仕事へのこだわり、チームを動かした原動力、
そして私たちが一番聞きたい「成功の秘訣」とは?

トップパフォーマーの思考に触れる絶好のチャンスです。

きっと、あなたの仕事のヒントも見つかるはず。
さあ、輝けるスターのインタビューを一緒に楽しみましょう!

 

目標の300%達成!
組織の未来を創る情熱の採用エキスパート

準MVP
川平 弥生さん

 

今回の準MVPは、
その誠実な人柄でチームに活気をもたらした川平さんです!

常に「楽しむ心」を忘れず、変化を恐れないチャレンジ精神は、
まさに

彼女が築いた信頼の土台が、
チームを更なる高みへと導いてくれるはずです!

 

 

Q1. この半年間で「これは頑張った!」と自分で思えることがあれば
  教えてください。

入社して2ヶ月の間に中途デザイナー2名の採用、マーケ新卒の会社説明登壇、
新卒内定者フォローなど、早速大忙しなウィンキューブの洗礼を受けましたが、笑

この半期で一番インパクトが大きかったのは、ビハリストの鍼灸師採用です。

ビハリストが掲げる5年で50店舗展開を推進すべく、今年予定していた出店ペースは2ヶ月に1店舗
新店オープンまでにスタッフを採用し研修を行わなくてはならないので、
毎月安定して採用数を確保しなくてはなりませんでした。

目標は鍼灸師5名の採用

国家資格かつ、美容鍼灸に関しては求職者の母数もさらに限られてくるので、
大手の美容鍼灸サロンも多数ある中でこの目標はとても難易度の高いものでした。

よくわからないまま、とりあえず頑張りますと朝松さんに決意表明をしました(怖)

業界知識もゼロの状態だったため、まずは鍼のことや鍼灸師という仕事のこと、
会社のことについて前任の高木さんや講師の小川先生から
レクチャーいただくところからスタート。

 

 

また自分でも鍼について本を読んで勉強したり、実際に店舗に足を運んで鍼を受けてみたり
面接時や会社説明の録音を聞いたりしながら理解を深めていきました。

母数確保のため、各エージェントの担当者の方には、会社理解をいただいた上で
マッチ度の高い方のご紹介を増やしていただけるよう、細かいところをすり合わせしたり、
求人媒体でも日々スカウトを打ちながら徐々に応募を集めていきました。

ビハリストの採用担当になり、求職者対応、各エージェントとの連携、質疑応答、
会社説明や面接対応、イベントグッズの制作、各種マニュアル作成、
合同企業説明会登壇
などなど…

日々目まぐるしく過ぎていき、気がつけばあっという間にこの半期は終わっていました。笑

常に新しいことに直面していたこの半期でしたが、
最終的には目標の5名を大きく上回る15名を採用することができ、
間違いなく自分自身の成長にも繋がる期間となったと感じています。

 

 

Q2. 日々の仕事で大切にしていることや、
  意識している習慣はありますか?

楽しく仕事をするということは大事にしています。

もちろん仕事なので楽しいだけではなく、大変なときや、プレッシャーを感じる時、
ストレスを感じることはゼロではありませんが、1日の中で大きな割合を占めている仕事の時間を、
できるだけプラスな感情でいられるようにしたいなと思っています。

そのためには自分の心身のコンディション管理がとても大切だなと感じているので、
疲れたときには早く寝るちゃんとご飯をたべる人と話す時間をつくって
気持ちを切り替えリフレッシュする、好きな音楽を聴くなど…

その時々で自分の機嫌をとりながら、心が軽やかにいられるように心がけています。

あとは、とても基本的なことではありますが、挨拶は大切にしています。

おはようございます、お疲れ様です、という何気ない一言ですが、
日々チームメンバーや社内の方とすれ違うときにも目を見て挨拶をすることで、
普段のコミュニケーションも取りやすくなり、仕事のしやすさにも影響しているなと感じます。

 

 

Q3. チームや周囲の人との関わりの中で、
  印象に残っている出来事があれば教えてください。

私は一度ウィンキューブを退社して再入社をしているのですが、
戻ってきて仕事で関わった方から感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかったです。

再入社後、初めて任せていただいた部署の中途採用で、採用した方と入社後一緒にランチに行って、あらためてなぜこの会社に決めてくれたのか理由を聞いた時がありました。

そのときに、採用担当だった私の印象も大きく関わっていたことを聞けたり、
入社後、実際に働いてみて「今まで経験した会社で一番いい会社だった!」
と言っていただいて自分の仕事の価値をあらためて感じることができました。

また、ビハリストの採用に携わるようになってからは、講師の小川先生、
店舗スタッフと一緒に仕事に取り組む中で「戻ってきてくれて本当にありがとうございます」
という言葉をいただいて、あらためて周囲の方に喜んでいただけるような仕事
今後もしていきたいと感じました。

 

 

Q4. この受賞をきっかけに、どんなチャレンジをしてみたいですか?

今期からは、人事チームから事業開発部という新設部署へ異動になり、
ビハリストのスーパーバイザーに就任しました。

スタッフ採用にも引き続き携わりながら、今後は店舗スタッフのマネジメント
(課題整理や進捗管理、コンディション管理など)がメイン業務となります。

最初にお話をいただいたときは驚きもありましたが、実は私自身が、
過去に美容部員として店舗で働いていた経験があり、美容業界という共通点で
お役に立てられることがあるかもれないと感じたこと、
またウィンキューブを一度退社した後に、キャリアコンサルタントの資格を取得
キャリアコーチングという仕事をしていた経験があり、
そのような経験がスタッフ育成マネジメントに活かすことができるのかもしれないと思い、
チャレンジしてみることにしました。

取り組んでいく中で様々な課題はあると思いますが、
任せていただいていることをありがたく受け止め、また変化を楽しみながら、
しっかりスタッフの皆さんや組織全体に貢献していけたらと思います。

 

 

川平さんのアツいインタビュー、いかがでしたでしょうか?

ご本人の言葉で聞くと、圧倒的な成果の裏にある情熱や、
しなやかな人柄がより立体的に伝わってきますね!

川平さんのお話から見えてきたのは、
「知識ゼロ」を言い訳にしない探究心、
どんな状況でも前向きに進むポジティブさ、
そして過去の経験を未来の力に変える挑戦心でした。

川平さん、改めて心から受賞おめでとうございます!

この記事を読んで、
川平さんのファンになった方も多いはず。

ぜひオフィスで見かけたら、
「読みました!新しい挑戦も応援しています!」と、
声をかけてみてくださいね!

以上、準MVPスペシャルインタビューでした!